技術コラム ラズパイでマシンルームの温度を測るの巻 2019.10.09 今期、念願かなってマシンルームの更改をすることになったのですが、まさにDIYの様相。パワフルな Iくんを中心にメンバーを募って、業務の合間にレイアウト変更をしたり、断捨離をしたり、まだまだネットワークの構成変更などを残してはいるものの、驚く...
技術コラム 第三者によるセキュリティ監査の重要性 2019.10.06 ソフトウェアの世界には第三者検証という言葉があります。開発に関わったエンジニアではない第三者が対象となるソフトウェアもしくはシステムの品質の検証や評価を行うことを指します。
技術情報 ホワイトハッカー養成講座(2) ~攻撃者と対策方法~ 2019.09.24 最近では、大手のサービス事業者様のプロジェクトに参加して、日々、目覚ましい成長をしています。我々、C&S技術統括部は、この数年で大きく若返りをし、さまざまな得意分野を持ったエンジニアが育っているのです。
技術情報 ホワイトハッカー養成講座(1) ~ホワイトハッカーとは~ 2019.09.24 本日の投稿は「ホワイトハッカー養成講座(1) ~ホワイトハッカーとは~」です。ホワイトハッカーって何、というところからまず入ります。パート2もアップしますので、よろしくお願いします。
技術コラム サプライチェーンアタック 2019.05.17 サイバー攻撃がもはやビジネスであったり、バックに大きな組織がついている闇のミッションであるとすれば、攻撃に成功しなければいけないわけですから、それは執拗なものになるであろうし、一方でROIの高い「仕事」をしなければいけないわけです。
技術コラム ホームデバイスは危ない? 2019.05.17 VPN Filterの話は私がサイバースレットインテリジェンス(CTI)のトレーニングを受けたときにも話題になっていましたが、NICTさんのポートスキャンの件もありましたし、今後、IoTデバイスやホームルーターを標的とした攻撃が増えていくの...
技術情報 いまさら聞けない!ネットワークセキュリティ 2018.12.28 連続のアップロードになりますが、お次は新人のTさんが書いてくれた「いまさら聞けない!ネットワークセキュリティ」というスライドになります。もしよろしければ読んでいただけますと幸いです。Tさん、スライドをどうもありがとう。
技術コラム セキュリティ製品の紹介 2018.10.06 この記事に書く製品以外にも多種多様な対策製品があったり、いろいろな情報が入ってきてはいるのですが、今回は代表的なものについて書かせていただきます。
技術コラム RPAはじめまして 2018.09.24 今回はRPA(Robotic Process Automation)について書こうと思いますが、ワタクシ、テリロジーさんのイージー・アバターについては勉強不足で詳細がわからないので、RPA一般について書こうと思います。
技術コラム アルゴリズムの基礎 2018.08.24 初めまして。今年4月に入社した、新人の豊島です。現在、社内で基本情報技術者の勉強会をしています。今回はそこで教わった、アルゴリズムについてシェアしたいと思います。参考にした本は勉強会で使用した、「アルゴリズムを、はじめよう」です。