技術情報 AWS CLIとawkでEC2資産管理表を作ってみる その1 2020.12.07 簡単に作れて簡単に消せるのがクラウドの利点だから仕方ないのですが作りっぱなしで消さずにインスタンスをそのまま放置という事例をよく目にします。そこで当記事ではAWS CLIとawkを利用したインスタンス管理表の作成についてご紹介いたします。
技術情報 Tempered Airwall 弊社導入事例 2020.11.27 みなさんこんにちは。C&S技術統括部のかみゃです。 前回はTempered Airwall導入のメリットについて書きましたので、今回は弊社導入事例について書きます。 弊社では以下のような構成でTempered Airewallを導入しました...
技術情報 Tempered Airwall (機器について) 2020.11.24 こんにちは。C&S技術統括部のかみゃです。 前回Tempered Airwallが用いているHIP、IDNについて書きましたが、今回はTempered Airwallの機器の形態について書きます。 Tempered Airwallは一般的な...
技術情報 Tempered Airwall (HIP/IDNついて) 2020.11.21 こんにちは。C&S技術統括部のかみゃです。 前回テレワークのセキュリティについて書きましたが、いろいろあって日にちが開いてしまいました。 今回はTempered Networks社のAirwallについて書きます。 TEMPERED Air...
技術情報 AWSインスタンスへ脆弱性スキャンしてみる 2020.11.18 Rapid7 InsightVMをご利用いただきますとオンプレミスの機器だけではなくクラウド上の仮想マシンの脆弱性も検出することが出来できます。なお2020年11月現在、InsightVMが対応しているクラウドベンダーはAWS,Azure,...
技術情報 ラズパイZEROを使ったCO2モニターを開発中です(密ちゃん) 2020.11.10 こんにちは。テリロジーのZです。 最近寒くなってきましたね。 引き続き在宅勤務体制が続いていますが、家にいたって換気って大事だよねということで、窓を開けつつブランケット被りつつ仕事している今日この頃です。 この寒い時になぜ換気が大事かという...
技術コラム Architecting on AWS受講レポート 2020.10.29 こんにちは!Y.Tです。 今月初旬、AWS公式のトレーニングクラスである、「Architecting on AWS」を受講しました。 3日間終日のオンライン研修で、NWインフラを構築していく上での基本的なサービスの説明や、Well-Arch...
技術情報 ゼロトラストと三密回避、そしてラテラルムーブメント対策 2020.10.26 通常のセキュリティ診断では脆弱性の評価のみを行うことが多くラテラルムーブメントのリスクを正確に把握することは難しいです。なぜならアクセスポリシーやセグメンテーションを考慮していないからです。
技術情報 Rapid7社製品勉強会を実施しました! 2020.09.29 こんにちは!Y.Tです。 先週、ある企業様向けに、Rapid7社の製品勉強会を実施しました。 今回は勉強会で利用した資料をもとに、記事を書きたいと思います。 資料はスライドシェアにございますので、是非ご覧ください。 Rapid7製品紹介~脆...