Sumo Logic SumologicでJVNを見やすくクッキング 2022.11.18 脆弱性情報であるJVNを活用したい皆さん必見!Sumologicの機能を使ってJVNを見やすいダッシュボードにしてみました。XML形式であるJVNをSumologicに取む上での工夫や、オペレータやフィルタの実用例を紹介します。
Sumo Logic Sumo LogicのData Forwardingを使ってS3へデータを転送してみた 2022.11.15 Sumo LogicのData Forwarding機能を用いてAWS S3へログデータを転送する方法
Nozomi Networks Nozomi Networks GuardianにSAMLでシングルサインオン(SSO)してみた 2022.11.01 Nozomi Networks GuardianにSAMLでシングルサインオン(SSO)してみた
技術情報 OCIのログ・アナリティクスについて調べてみた 2022.10.19 こんにちは!お久しぶりです、テリロジーのY.Tです。今回はログ・アナリティクスのご説明とできることのご紹介をさせていただきます。
技術情報 OCIにおけるサーバレスAPI環境の構築方法~第1回~ 2022.09.29 OCIを利用してサーバレスAPI環境を構築した際の手順を4回にわたって紹介したいと思います。第1回はインスタンスの構築(前編)として、OSのセットアップ、OCI CLIのインストール、Dockerのインストールの紹介となっています。
技術情報 OCIにおけるサーバレスAPI環境の構築方法~第2回~ 2022.09.29 今回はインスタンスの構築(後編)として、Fn Projectのインストールからセットアップまでを紹介したいと思います。
技術情報 OCIにおけるサーバレスAPI環境の構築方法~第3回~ 2022.09.29 前回まではインスタンスの構築に関して紹介しました。今回はインスタンス上に作成したコンテナイメージをOCIのコンテナ・レジストリにプッシュするところからファンクションの登録までを紹介します。