SOC/MSSP事業者様へ、次世代SIEM「Sumo Logic」のすすめ

 2025.09.26  テリロジー クラウドセキュリティ事業部

今回はSOC事業者/MSSPの方へ、インシデント検知~対応のためのSIEM基盤としてSumo Logicを活用するメリットを解説していきます。

Sumo Logicの概要については別記事でご紹介しているので、こちらをご覧ください。

 

Sumo Logicとは:SIEM, UEBA, SOAR

 

SOCサービスを提供される事業者様の課題

近年ではサイバー攻撃の高度化・巧妙化に伴い、企業の規模を問わず、SOC(Security Operation Center)の重要性が急速に高まっています。

SOCは、膨大なセキュリティイベントを常時監視・分析し、脅威に迅速に対応する体制を担いますが、その運用には高い専門性を持つ人材の確保と24時間365日体制の確立が不可欠です。

しかし、自社でSOC体制を構築・運用するのは非常に高コストかつ高難度であるため、外部のSOCサービスを活用する企業が増加しています。

SOCサービスの提供には、様々なお客様のニーズや既存システムに対応する必要があるため、最適な基盤の選定は不可欠となっています。

SOC運用を支えるSIEMの必要性と課題 

SOCの運用を効率化するためには、SIEMは欠かせないものとなっています。個別機器のアラートを基に調査を行うのでは、巧妙化し続ける攻撃を完全に検知できず、対応に後れを取ります。次世代SIEMでは多様なログを集めてリアルタイムに相関分析を行い、セキュリティインシデントます。基盤として、SIEMを採用しているSOC事業者様がほとんどではないでしょうか?だからこそ、SIEMが運用をいかに支えられるSIEMであるかは非常に重視すべきポイントです。

ただし、従来のSOCサービスの構築では、個社ごとにオンプレミスまたはIaaS上にSIEM基盤を構築する必要がありました。そのため、サービス開始までの期間が数か月と長くなり、それに伴って構築費用も高額となる構造となっています。

また、購入可能な容量の下限が、非常に高く設定されている場合もありました。特に、スモールスタートを検討している企業にとって、構築の初期投資は大きな障壁となります 。

オンプレ基盤の場合はサーバ管理、脆弱性管理等によって、運用が非効率となる課題もあります。

MSSPにとってのSumo Logicのメリット


クラウドネイティブSIEMであるSumo Logicは、特にSOC/MSSP事業者様にとって、ビジネスチャンスを広げる大きなメリットをもたらします。


簡単なテナント管理:

Sumo LogicのMSSP向けプランでは、子テナントの作成をボタン一つで瞬時に行うことができます。また、容量を各テナントに自由に割り振る、途中で移し替えることができます。

例えば、契約途中でお客様のデータソースを追加し容量が増えた場合でも、UIからテナントに追加のログ量を割り当てることで、迅速に容量を追加できます。テナントの管理をシンプルかつ効率よく行うことができます。

親テナントから各テナントのアラートをまとめて見る画面も用意されております。確認のために各テナントにログインせずとも、どのテナントでインシデントが起きているかをひとつの画面で確認できます。

 

スケーラビリティ、柔軟性:

サービス事業者様は個社ごとの様々なニーズに迅速に対応できるようになります 。よくある例として、SOCの対象としてまず重要なデータのみでスモールスタートして、徐々に対象を広げていくといったパターンがあります。Sumo Logicであればこのようなニーズを拾い上げることが可能です。

また、各テナントに割り振る容量には下限がありません。昨今では中小規模のお客様にもSOCの必要性が浸透してきていますが、Sumo Logicであればより多くのお客様にSOCサービスを提供できる機会が生まれます。



迅速なサービス提供:

クラウドネイティブなSumo Logicは、お客様へ環境を提供するまでの期間を劇的に短縮します 。これにより、従来数ヶ月ほどかかっていた構築期間を大幅に縮め、ビジネスのスピードアップに貢献します 。

また、組み込みの検知ルールとして様々な脅威に対応した970以上のルールを実装しています。組み込みルールを活用して相関分析を行うことが可能となります。


ベンダーフリーによる顧客環境への対応力:

取り込み可能な製品・システムが非常に多く、特定のベンダーに縛られることなくあらゆる製品・サービスのデータを収集可能となります。お客様がすでに導入しているシステムに左右されることなく、安定してSOCサービスを提供できます 。これによって、ベンダーフリーなSOCサービスを実現し、お客様の既存投資を無駄にすることなく、セキュリティ強化を支援できます 。

まとめ:新規SOCサービスにSumo Logicを


迅速な導入・運用を行うSOCサービスを立ち上げたい、あるいは現在のSOC運用コストに課題を感じている企業にとって、Sumo Logicは非常に魅力的な製品となります。

ご興味がございましたら、ぜひこちらのページよりお問い合わせください 。

 


RECENT POST「Sumo Logic」の最新記事


Sumo Logic

SIEM製品 Sumo Logicの魅力とテリロジーのサポート体制についてご紹介

Sumo Logic

MITRE ATT&CKへの独自のアプローチ - その潜在能力を最大限に活用

Sumo Logic

【図解あり】Sumo Logic入門:クエリの書き方の基本

Sumo Logic

数週間から数分へ:SumoLogicの履歴ベースライン処理がUEBAをいかに強化するか

SOC/MSSP事業者様へ、次世代SIEM「Sumo Logic」のすすめ

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

ブログ無料購読のご案内