OCIで作ってみた Oracle Cloudで作ってみた その2:ブロック・ボリューム編 2020.09.30 こんにちは。Tachanです。今回はOracle Cloudで、ブロック・ボリュームを作成し、インスタンスにアタッチする手順をご紹介します。
技術情報 SumoでZoomのログを取り込んでみた~App Catalogの適用~ 2020.09.30 こんにちは。CnS技術統括部のumeです。前回、「Sumo LogicでZoomのログを取り込んでみた」という記事を書いてからずいぶん間が空いてしまいましたが、今回は取り込んだログの可視化部分について記載します。 前回の記事(Sumo Lo...
技術情報 Rapid7社製品勉強会を実施しました! 2020.09.29 こんにちは!Y.Tです。 先週、ある企業様向けに、Rapid7社の製品勉強会を実施しました。 今回は勉強会で利用した資料をもとに、記事を書きたいと思います。 資料はスライドシェアにございますので、是非ご覧ください。 Rapid7製品紹介~脆...
技術コラム 出勤状況確認アプリをつくってみました 2020.09.17 自己紹介 はじめまして、以前の記事で登場したことがある L です。最近は各種資格試験と戦っていて、疲れています… 今回は出勤状況を確認するアプリを作りましたので、アプリについて初めてのブログを書いてみました。 開発背景 開発の背景として、主...
OCIサービス紹介 Oracle Cloud Infrastructure (OCI) のAPI実行方法 2020.09.15 OCIのAPIを実行方法をご紹介いたします。APIの実行に必要な情報の確認方法などを細かく記載しました!
OCIで作ってみた Oracle Cloudで作ってみた その1:仮想クラウド・ネットワーク編 2020.09.14 テリロジーの2年目新人社員がOracleCloudを使い、VCNを作ってみました。VCN作成の中で学んだ、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)の特徴やコンパートメントなどの概念、VCN/サブネット/セキュリティリ...
技術情報 ゼロトラストモデルへ近づけるには 2020.09.14 みなさまこんにちは。C&S技術統括部 s.izuです。 ゼロトラストネットワークとラテラルムーブメント 本稿では企業ネットワークの変遷をたどりながらゼロトラストネットワークについて考えたいと思います。 みなさまはゼロトラストネットワークとい...
Sumo Logic FACTFULNESS、BUBBLE CHART、SUMOLOGIC 2020.09.02 先日、同僚に「FACTFULNESS」を借りて読みました。早速、冒頭のクイズでチンパンジーよりデキが悪いことを言い渡された格好になったわけですが、読み進むにつれ、世界の優秀な大学を出た方々も、著名な学者の方々も、世界情勢や経済に明るい方々も...
技術コラム オンライン(Web)で「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」をやってみた 2020.07.20 お久しぶりです、直接業務と関係ない記事担当の石田です。 懲りずに今回も直接は業務や商材と関係がない記事を書こうと思います。 新型コロナウィルスに関連して弊社でもテレワーク関連の商材を増やそうと日々リサーチを行っているのですが、その中でホーム...