OCIサービス紹介 OKITを利用したOCI環境の可視化 2021.03.17 OSSツールであるOKIT(OCIDesigner Toolkit)を構築し、OCI上の環境を可視化してみました。画像でダウンロードすることや、リソースマネージャを利用して新規にコンポーネントを追加することもできます。
技術情報 Raspberry piでデジタルサイネージを作ってみた ~拡張編~ 2021.03.11 みなさまお久しぶりです。Tachanです。前回はラズパイでデジタルサイネージを開発した記事を書きました! terilogy-tech.hatenablog.com 今回はその追加機能について書いていきたいと思います٩( 'ω' )و 追加機...
技術情報 Rapid7 InsightIDRのご紹介 ~ビルトインアラートのご紹介~ 2021.02.27 こんにちは!テリロジーのY.Tです。 つい先日、スライドシェアにInsightIDRのご紹介スライドをアップロードさせていただきました。 クラウドSIEM製品 InsightIDRのご紹介 from 株式会社テリロジー コンサルティング&ソ...
OCIサービス紹介 OCI上でVueCLI×Pythonを使いピアボーナスシステムを開発! 2021.02.16 OCI上に社内向けにピアボーナスシステムを開発しました!開発前の準備や構築環境、実際の開発時につまずいたことなどをまとめています。
OCIサービス紹介 OCIのロギングについて2/2~カスタム・ログの有効化~ 2021.02.09 前回の記事ではOCIのロギングについてまとめました。今回の記事ではOCIのカスタム・ログを有効化し、確認してきます。
OCIサービス紹介 OCIのロギングについて1/2~ロギングの種類~ 2021.02.08 OCIのロギングで確認できるログは監査ログ、サービス・ログ、カスタム・ログの3種類あります。それぞれのログの内容や有効化方法についてまとめました!
OCIサービス紹介 OCI インスタンスの複製方法 2021.01.22 OCIインスタンスの複製方法についてまとめました。カスタムイメージを利用する方法、ブートボリュームを利用する方法についての手順をご紹介します!
OCIで作ってみた VCNフローログをSumo Logicで可視化!~Part1~ 2021.01.07 VCNフローログを有効化し、ログデータをAPIで取得後、Sumo Logicへ送り可視化してみました。今回はVCNフローログの有効化からログデータをAPIで取得するところまで解説いたします!