在宅勤務体制についてのアンケート(第2回)その2

 2020.06.07  株式会社テリロジー 技術統括部

つづきます...。

質問6:テレワークの実施でコロナウイルス感染に対する不安の軽減以外で最も良かったことを教えてください

  1. 通勤時間の削減
  2. 出退勤にかかる2時間を別のことに割り振れて、充実した生活を送れる
  3. 通勤のストレスがなくなりました
  4. 通勤ストレスの軽減
  5. 通勤の負担がなくなったことが良かった
  6. 通勤時間がなくなったことで時間を有効活用できる
  7. 通勤時間がないため負担が少なかった
  8. 満員電車に乗らなくてよいこと
  9. 通勤時間が必要なく朝に家事をする時間があること
  10. 通勤時間がなくなる
  11. 通勤ストレスからの解放があると思います
  12. 通勤時間がなくなったこと
  13. 通勤時間が必要なくなることで、他のことに時間を利用できるようになった(学習、家族と過ごすなど)
  14. 通勤のストレスから解放されたこと
  15. 通勤時間がなくなり睡眠をしっかりとれるようになった

どわーっと通勤時間についてです。

私も15はまさにそうでした。

その他の意見としてはこのようなものがありました。

  1. 人の声・視線・気配がないので集中力があがる
  2. 自分の働き方を見直せた
  3. 移動時間の削減(お客様先打ち合わせなど)
  4. 時間を有効活用できるようになった
  5. 業務への集中、無駄な時間の削減(業務時間をコントロールできる)
  6. ストレスの軽減
  7. 家族と過ごす時間が増えたこと
  8. 空調が他人の都合に左右されず自身で管理できるため、体調管理が容易
  9. 資料作成や検証など一人作業については効率がいい
  10. 外部モニターで4Kモニターが使えて、作業領域が広がった
  11. 休憩時間の調整がやりやすかったこと
  12. 仕事の横やりが入りにくいこと
  13. 業務に集中できた

質問7:セキュリティ面において対処すべきだと考えることがあれば教えてください

ここはサマリだけにしておきます。

  • コメント
    • 以下についてのコメントがあった
      • 自宅のネットワーク環境におけるセキュリティ問題
        • Wi-Fi、ホームルーター、AV
      • 野良デバイスなどのシャドウITの懸念
      • 住宅環境の問題(隣家等への音漏れ)

質問8:コロナウイルス収束後も在宅勤務制度を継続したほうがよいと思いますか?

質問8:コロナウイルス収束後も在宅勤務制度を継続したほうがよいと思いますか?

  • コメント
    • 約90%がコロナウイルス収束後の制度継続を希望している
    • でも、これで淘汰されてしまう人もいるんでしょうね

質問9:今後も制度を継続した場合、週にどれくらい利用したいと考えますか?

質問9:今後も制度を継続した場合、週にどれくらい利用したいと考えますか?

  • コメント
    • 制度が継続された場合、全員が在宅勤務制度を利用すると回答
    • 希望する回数は週三回以上が最多、次に週二回
    • 出社不要、在宅もしなくていいと言われないようにしないといけませんね

質問10:会社への要望があれば教えてください

 ここもサマリだけにいたします。

  • コメント
    • 要望は以下に集約されます
      • 在宅勤務制度継続
      • 客先訪問はできる限りリモートを希望
      • ペーパーワークをなくす
      • ドアノブをレバー式にしてほしい
      • あとは設備面とか...備品、消耗品とか

質問11:感想などあればお聞かせください(良かったこと、悪かったこと、この期間を通じて働き方について考えたこと、など自由にお願いします)

  ここもサマリだけにいたします。

  • コメント
    • ほとんどが在宅勤務制度に肯定的で感謝の声も聞こえた
    • 一部のコメントにあったが、以下の課題は残っている
      • コミュニケーションの問題
      • 社内インフラの整備
      • 業務のリモートワークへの最適化
      • 個々の意識改善、自立・自律
      • Zoom活用のさらなる工夫
      • 一部、パフォーマンスが下がっている部員がいるのではという懸念

コメント内に「マネージャー、リーダーの管理スキルが問われる」という意見があったが、それはそのとおりだと思います(偉そうにすみませんが)。

ご参考になれば幸いです。


RECENT POST「技術コラム」の最新記事


技術コラム

Sumo Logic Collecterの設定移行の方法  

技術コラム

サイバーセキュリティとレイヤーディフェンスについて

技術コラム

Pulse Connect Secureの脆弱性(CVE-2021-22893)について

技術コラム

Azureの仮想マシンへ脆弱性スキャンしてみる ~その2~

在宅勤務体制についてのアンケート(第2回)その2