社内勉強会(企画書の書き方)

 2016.11.30  株式会社テリロジー 技術統括部

管理人#1 の Y.O です。

本日は「企画書の書き方」についての勉強会をやりました。

皆、それぞれ日常業務に追われていますので、2回実施する予定なのですが、第1回目の参加者は11名。テキストは、私の経験やこれまで諸先輩に習ってきた様々なことの共通点をまとめて資料化したものです。2年前にソフトウェアのチームを立ち上げたときに作成した資料に内容を追加して改訂しました。

グレマスの行為者モデルの話をしましたが、理工系のみならず、いろいろな専門分野を持つメンバーが集まっていますので、私より詳しいメンバーもいて驚きました。

技術部のメンバーそれぞれ、これがやりたい、あれがやりたい、あれをこう改善したらどうか、いろいろ心の中で思っていることがあるはずです。それをどうアウトプットするか、これは非常に重要で、それができないと努力や熱意がなかなか人に伝わらず、その結果、やりたいことに挑戦する機会を逸してしまう。それは勿体ない。

我々はエンジニアであると同時にビジネス・パーソンです。企画や提案していく文化が根づき、どんどん新しいことに挑戦していく技術部であればよいと思います。


RECENT POST「部内の様子」の最新記事


部内の様子

密男(ラズパイZEROを使ったCO2モニター)

部内の様子

Rapid7社製品勉強会を実施しました!

部内の様子

出勤状況確認アプリをつくってみました

部内の様子

ライトニングトーク大会所感 - 投票1位は若手

社内勉強会(企画書の書き方)